学ぶ・伝える
セミナー・研修会では、地域の支援者さんを対象とし、「多領域の専門職に学び合う場を提供する」を基本方針に、開催しています。
1987年2月に医療・保健・福祉の場で働く人びとが、子ども虐待についての正しい理解と共通認識をもって、子どもと親のサポートをしたいとの願いで始めた研究会です。
会員の方々の熱意に支えられつつ、年3回の頻度で継続しています。内容については、セミナー・研修会のお知らせ・報告をご覧ください。
2002年5月、児童虐待防止協会がNPO法人となりましたので、Child Abuse研究会はこれまで同様に会員の自己研鑽のための研究会であるとともに、子どもの虐待防止にかかわる職種の方たちにも参加していただき、ご一緒に学んでゆきたいと願っています。
2024年度より、Child Abuse研究会の名称を Child Abuse研修会に改めました。
DV被害者の理解
講師:戒能民江 氏 お茶の水女子大学 名誉教授
DV被害者と子どもの支援
講師:戒能民江 氏 お茶の水女子大学 名誉教授
子どもの傷ついた体験とケア
講師:星野崇啓 氏 さいたま子どものこころクリニック院長 児童精神科医
基礎講座は、子ども虐待に関心のある方を対象に、子ども虐待に関する基礎的内容を学ぶ講座です。
実践編は、子ども虐待に専門的に関わっている実践者を対象に、子ども虐待の早期発見・予防・支援・介入などの具体的な実務に役立つ知識・技術を修得する講座です。
基礎講座
① 虐待はなぜ起こるのか
講師:小杉恵氏 大阪母子医療センター 子どものこころの診療科 主任部長
③「虐待かなと思ったら」~虐待対応の仕組み~
講師:神田眞知子氏 本協会企画専門員、元大阪府子ども家庭センター 所長
④ 子ども虐待についての法的仕組み
講師:中村善彦氏 中村善彦法律事務所 弁護士
⑤ 子ども虐待とアタッチメント
講師: 遠藤利彦氏 東京大学 大学院教育学研究科 教授
⑥ 子ども虐待とトラウマ
講師:亀岡智美氏 兵庫県こころのケアセンター 副センター長 精神科医
⑦ 虐待問題にとりくむ人のために
講師:鷲山拓男氏 とよたまこころの診療所 (社福)子どもの虐待防止センター評議員 精神科医
実践講座
ご依頼に応じて、理事やスタッフを中心に様々な分野の人材を講師やスーパーバイザーとして、子どもの虐待防止に取り組む関係機関等の研修などに派遣しています。
寄付で子ども虐待を防ぐ
活動に
参加しませんか?
私たちの活動は皆様からのご寄付によって支えられています。
引き続き皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
認定NPO法人児童虐待防止協会へのご寄付は税制優遇の対象となります。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。