MENU

最新情報

学ぶ・伝える

第185回Child Abuse研修会開催します

99cbd8a9a41356735273e240528de967-1734673463.png

‘特定妊婦’「出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦」と2009年に初めて児童福祉法で定義されました。特定妊婦には、福祉担当や、母子保健・生活保護・医療機関・婦人相談・保健所、児童相談所・民間機関等々の機関が関わり、安全な出産、子育て、切れ目のない支援が求められます。
そこで、今年度のChild Abuse研修会では、特定妊婦の支援をテーマに取り上げました。各地域での取り組みを紹介し、特定妊婦の支援を考えたいと思います。 各地での取り組みとして、第183回は大阪市産前・産後支援事業、第184回は、妊娠期から生後半年までの親子の子育て支援活動について講演頂きました。
その中で、支援が必要な人に支援が届きにくいということがあがりました。
そこで、第185回では、第1部に「受援力」に着目した講演、第2部に大阪府、大阪市、堺市の児童相談所の状況についてご報告をしていただきます。

日時 2025年3月8日(土)13:30~16:30
会場

大阪市社会福祉研修・情報センター

*定員50名 (録画オンデマンド配信も受講可)

オンデマンド配信期間

2025年3月19日(水)~3月31日(月) *定員100名

参加費 受講料として3,000円
*当協会正会員は1,000円
申込受付

会場:2025年1月10日(金)~3月5日(水)

オンデマンド配信のみ:1月10日(金)~3月12日(水)

テーマ

特定妊婦への支援

~受援力を引き出す支援とは~

講師

当協会 理事/四天王寺大学 教授

上野 昌江氏

主催・お問い合わせ

認定NPO法人児童虐待防止協会 06-6646-4858

  詳細はこちらのチラシより確認いただけます。

*申し込みはチラシのQRコード、または下記のURL

 (会場) https://185ca-3-8-wel.peatix.com/

 (オンデマンドのみ) https://185ca-rokuga.peatix.com/

よりお願いいたします。
 

申込方法についてのお問い合わせは、当協会までお願いします。
*申し込みで得た個人情報は研究会の受付目的以外には使用することはありません
*公的な領収書などが必要な方は別途、その旨をお知らせください
*欠席される場合はご連絡をお願いします。

新着情報一覧

寄付で子ども虐待を防ぐ
活動に
参加しませんか?

私たちの活動は皆様からのご寄付によって支えられています。
引き続き皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

認定NPO法人児童虐待防止協会へのご寄付は税制優遇の対象となります。

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ よくあるご質問